未経験の方々がこれからプログラミングスクールで頑張ろうというシーンをよく見かけます。
そのような方々に対してエールを送りたいと思うのですが。
しかし、一方では未経験でプログラミングスクールに通うのは時間やお金の無駄……と言った散々なネットの口コミも見かけることがあります。
一体どちらなのでしょうか。
大事なのは、優良プログラミングスクールで学ぶことです。
今回この記事では、
・未経験がプログラミングスクールに通うのは無駄だと言われる理由
・未経験がプログラミングスクールで学ぶことは本当に意味がない?
・未経験はこのようなプログラミングスクールを選ぶべき
・未経験がプログラミングスクールに感じる疑問
・未経験でも学ぶことができるプログラミングスクール
について知ることができます。
気になる方はぜひ一読ください。
未経験がプログラミングスクールに通うのは無駄だと言われる理由
ネットで未経験の方々がプログラミングスクールで学ぶのは無駄と言われているのは以下の理由からのようです。
・講師のレベルの低いプログラミングスクールで学んでも意味がない
・転職保証にはカラクリがある
・学習時間が到達できない
・違約金を支払いしなければならないかも
・マンネリ化したポートフォリオ作成になってしまうかも
講師のレベルの低いプログラミングスクールで学んでも意味がない
料金が高いからちゃんとしているプログラミングスクールである。
そのような言い方が全部のプログラミングスクールに当てはまる訳ではありません。
料金が高くても、そうとうレベルの低い講師が在籍していることはあるからです。
歌がうまくなりたいからと講師からレッスンを受ける方々もいらっしゃることでしょう。
そのような講師の中にも、かつてプロの歌手であったとか、プロの歌手を育成した実績があるなどのプロフィールがあれば安心して教えてもらえるという気持ちになるでしょう。
しかし、一方では単に私は歌好きであるとか、カラオケスナックを経営しているというだけの内容で講師を名乗っていることもあります。
何よりも未経験の方々は、プロから歌を学びたいと思っているはずです。プログラミングスクールにおいても、実際に同じようなことが言えます。
しっかり学びたいと思えば、現役のエンジニアから学ぶのがベストな選択です。プログラミングスクールへ行けば当然全員そのような講師が在籍していると思えばそうではなく、中にはアルバイトの大学生が講師をしているというケースもあります。
レベルの低い講師からでもそれなりのことは学ぶことができるのかもしれないですが、やはり実務レベルをまともに学びたいと思えば不安材料は多いです。
プログラミングスクールではわからないことはすぐに聞くことができ独学よりはメリットがある、と言った言い方もよく聞きますが、
しかし、レベルの低い講師に質問したところでまともな答えが返ってくる訳はなく、なかなか成長につなげることができません。
もちろん全部のプログラミングスクールが、レベルの低い講師を置いているということではありません。レベルの高い現役エンジニアが在籍しているプログラミングスクールも多くあります。
未経験の方々もプログラミングスクールへ通うと決めたからには、講師のレベルをかなり意識してスクール選びをする必要があります。
転職保証にはカラクリがある
転職保証という言葉につられて、プログラミングスクールへ行こうという気持ちになった方々もいるのかもしれません。
様々なプログラミングスクールでは、この転職保証をセールスポイントとしていることがあります。未経験の方々がプログラミングスクールでプログラミングスキルを学び、それから転職につなげようと考えているケースも多くあります。プログラミングスクールで転職を保証してくれるならとてもありがたいと思っていることでしょう。
しかし、このプログラミングスクールが提供する転職保証にも注意しなければならないことがあります。
実際に転職保証を謳っているプログラミングスクールでは転職先を紹介しているようですが、紹介してくれる企業は、ほとんどがSES(システムエンジニアリングサービス)企業です。
SES(システムエンジニアリングサービス)企業とは、所属しているエンジニアをそこから客先に常駐させて仕事をさせるスタイルの会社のことです。
SESではハズレ現場であったり、ハズレ作業になってしまうことがあり、その事態をネットでは「案件ガチャ」と言っているようです。
案件を自分で選ぶことができず、この先開発経験を積むことができるのかにも不安要素があります。
未経験でエンジニアとして仕事をスタートしたからには、経験であったり実績を積むことが大事です。しかし、SES企業であれば、いつまでたってもテスト業務を行うだけでスキルアップを目指すことができない寂しい状況があります。
そうであれば、転職保証のあるプログラミングスクールでも、最終的には自分で仕事先を探せばいいのでは……という気持ちにもなるのかもしれません。
しかし、転職保証のあるプログラミングスクールでは、生徒の方々から自由に会社を選んだりすることができず、紹介されたものだけに対応しなければならないルールがあります。
転職保証のあるプログラミングスクールを選択したばかりに、生徒さん自身の選ぶ権利が奪われてしまうかもしれませんので注意が必要です。
転職保証という言葉は、転職に焦っている方々にとってかなり魅力的な言葉にも映るため、そこに落とし穴があるということも知識としてインプットしておきましょう。
学習時間が到達できない
何よりも未経験の方々がエンジニアを目指すためにも学習することが大事ですし、学習時間を確保しなければなりません。
実際問題、未経験の方々がエンジニアを目指す場合は最低レベルで1000時間の学習時間を確保しなければならないと言われています。
しかし、プログラミングスクールの中には、
・最短2か月
・最短10週間
と言った短期間をセールスポイントとしているところもあります。
運転免許証取得であれば最短スピードで取得できることに大きなメリットがありますが、プログラミングスクールの場合は、おおかた期間が短いということは内容が薄いということにつながりかねません。それでもプログラミングスクールでは、この期間に社会で通用するエンジニアに育成すると堂々と謳っていることがあります。
そもそもエンジニアは、そんな短い時間で簡単になることができるものではありません。レベルの高いエンジニアを目指し高い収入を得ようと思っている方々の場合、特に日々学び続ける努力と覚悟が必要です。
最短2か月や最短10週間でも学ぶことができるものはあります。しかし、それは独学程度でも学ぶことができる内容にすぎないのかもしれません。
違約金を支払いしなければならないかも
様々プログラミングスクールがありますが、中には、途中で離脱してしまったら違約金を支払いしなければならないところもあります。
別にそれを隠して運営している悪徳業者ということではありませんが、生徒さんがそこまで規約を確認してなくて後から気づくケースがあります。
プログラミングスクールでそのような規約をつけているのは、途中で生徒さんにスクールを離脱されてしまえば、SES企業に紹介できる頭数が揃わなくなってしまうためです。それでは、企業から紹介料を得ることができなくなり収入も激減してしまうことになります。
マンネリ化したポートフォリオ作成になってしまうかも
プログラミングスクールの中には、すべての生徒に対して一から十まで同じ課題を与え済ましていることがあります。そのような教育方針をたてている以上、どうしてもマンネリ化した人材を育ててしまうだけなのかもしれません。ポートフォリオに対しても個性を打ち出すことができず、似たりよったりのものになってしまう可能性があります。
そのようなポートフォリオでは、やはり企業の印象も良くはありません。また、企業が求めている生徒のレベルを見極められるモノでもなくなっています。
企業がポートフォリオを求めているのは、オリジナルで、レベルの高いポートフォリオを作成する人材を求めているからです。
未経験がプログラミングスクールで学ぶことは本当に意味がない?
今までの記事を読んだ方々は、未経験でプログラミングスクールへ行っても全然意味がないじゃないか……と思ったかもしれませんが。
また、その程度のレベルであれば、独学でもいいじゃないかと思った方々もいらっしゃるでしょう。
しかし、それでもプログラミングスクールに行くメリットは充分にあります。
理由は、
・プログラミングスクールでは真剣にエンジニアを育成しようとしている
・独学よりプログラミングスクールの方が効率よく学べる
からです。
プログラミングスクールでは真剣にエンジニアを育成しようとしている
真剣にエンジニアを育成しようと頑張ってくれているプログラミングスクールも多くあります。そのようなスクールに通う意味は充分にあると言えます。
つまり、今までの話しはプログラミングスクール選びは慎重にということをお話ししたまでなのです。良心的運営を行っているプログラミングスクールは一杯ありますし、熟練した講師陣が在籍し、練りに練られたカリキュラムが組まれています。
そのようなプログラミングスクールであれば、独学より効率のいい学習をすることができます。
独学では2年以上もかかってしまうものに対して、プログラミングスクールであれば半年~1年と言った短期間でも自社開発系の企業へ就職できるスキルを身に着けることができます。
独学よりプログラミングスクールの方が効率よく学べる
プログラミングスクールへ行けば高い費用を支払いしなければならないため、独学で学ぼうと思っている方々もいることでしょう。
しかし、やはり独学でプログラミングを学ぶというのには限界があります。
未経験からプログラミングを学ぼうと思うものの挫折してしまう方々の率は90%とも言われています。
現在仕事をしているという方々もいらっしゃるでしょう。仕事から帰ってからプログラミングの勉強を自宅で黙々と行うことはなかなか持続が難しいです。
プログラミングスクールの選択であれば、最初に高い費用も支払いしていますし、勉強に対しての覚悟が違い、疲れていても頑張ろうという気持ちを維持しやすいです。
また、講師陣にいつも見られ頑張らなければならないという気持ちにもなることができます。
また、プログラミングスクールでは効率アップを期待できるカリキュラムを用意してくれているため遠回りをしなくて済み、自分が段々と成長していくことを実感しながら学ぶことができやる気をキープすることができます。
さらに独学では、わからないことがあればいちいち自分で調べて解決しなければなりません。そのような作業の繰り返しではとても効率が悪くやがて途中でなげてしまうことになるかもしれません。
しかし、プログラミングスクールに通えば、わからないことは都度講師に聞くことができるため、効率よく学ぶことができます。
実際には独学でもレベルの高いエンジニアになる方々はいるので、プログラミングスクールに通うことが100%正解ということではありません。しかし、独学では不安と感じている方々は費用の面では苦労することもあるかもしれませんが、頑張ってプログラミングスクールを選ぶべきです。
未経験はこのようなプログラミングスクールを選ぶべき
プログラミングスクールの公式サイトを見れば、とてもキレイで見栄えがよく「優良スクール」という印象をもってしまうのかもしれません。
しかし、体裁のいい公式サイトならいくらでも作成が可能です。
表面的に公式サイトを見てプログラミングスクールを決めてしまうのではなく、優良スクールを見極める目が必要です。
見極めポイントは以下となります。
・実績があるプログラミングスクール
・わからないことはすぐに聞いて解決できる
・法外に料金が高くない
・現役のエンジニアから指導してもらうことができる
・就職、転職サポートをしてもらうことができる
実績があるプログラミングスクール
プログラミングスクールを選ぶために、スクールの実績をしっかり確認しましょう。
・卒業率
・転職成功率
・案件獲得数
・累計指導者数
・創業年
などまで踏み込んで調査する目をもつことができれば、優良プログラミングスクールを探し出すことができます。
また公式サイトだけでなく、ツイッターなどのSNS・ネットの掲示板など様々口コミをリサーチする意識も大事です。
口コミの中には、「これはプログラミングスクールの広告?」と言った良い評価ばかりしているものもありますが、時間をかけてリサーチしていくうちに段々と「このスクールはあんまり良くないんじゃない?」ということが見えてきます。
プログラミングスクールへ通っていて挫折してしまった……などと言った口コミの多いスクールは、生徒たちが学習を継続できる仕組みが不足しているせいなのかもしれません。また実績不足である可能性もあります。
わからないことはすぐに聞いて解決できる
様々あるプログラミングスクールからひとつを選ぶ決め手は、わからないことがすればすぐに質問できる環境が提供されていることです。
独学で頑張っている方々の悩みと言えば、なんと言ってもわからないことを解決するのにそうとう時間がかかってしまうことです。
わからないことを努力して自分で調べることで、実際にわかったとき記憶の定着率が高くなるというメリットもあります。しかしあまりにもわからないことが多く出てきてしまうため、その都度立ち止まって調べているうちに段々と勉強すること自体面倒くさいと思ってしまうでしょう。
やる気を喪失したまま勉強にしがみついているほどつらいことはありません。そのような状態ではいつ挫折してしまうのかもわからないです。
プログラミングスクールを利用して、わからないことはすぐに講師に聞ける状態を整えておくことができれば、そうとう効率のいい学習を行うことができます。
特に未経験の方々は、これから対面でなくてもいいのでメールなどでもスムーズに対応してくれるプログラミングスクールを選びたいものです。
サポートはしてくれているけど時間が限定的ということもあるので、まずは自分の学習スタイルと合っているプログラミングスクールかどうかをよくチェックするようにしてください。
法外に料金が高くない
実際問題プログラミングスクールは、料金は決して安いとは言うことができないかもしれません。特に若い人たちはプログラミングスクールで学ぶこと自体とても大変なことであるかもしれません。
しかし、料金が高くてもしっかりしたカリキュラムの内容であれば、そのスクールはコストパフォーマンスが高いということができます。
ですから、料金だけでなくそれぞれプログラミングスクールの内容をしっかり確認することも大事です。
ただし、それでも法外な料金をとっているプログラミングスクールであれば、内容が充実していたとしてもコストパフォーマンスが高いということにはなりません。
未経験の方々がそのようなプログラミングスクールを選んでしまわないために、料金の相場などあらかじめ理解しておくといいです。
20社ほど調査しましたが、プログラミングスクールの料金相場は以下のようになります。
期間 | 料金相場 |
1~3ヶ月 | 17万2,000円 |
3~6ヶ月 | 31万1,000円 |
6ヶ月以上 | 46万7,000円 |
それぞれプログラミングスクールには、料金の差はかなりあります。
なかなか料金で優良プログラミングスクールを見極めることには難しさがありますが、それでもたくさんプログラミングスクールはあるので法外な料金をとるスクールはバッサリ避けても問題はないのではないでしょうか。
現役のエンジニアから指導してもらうことができる
未経験の方々がこれからプログラミングスクールを選ぶのであれば、講師の質を意識しましょう。なぜなら、大学生がアルバイト程度で講師をしているプログラミングスクールもあるからです。そのようなプログラミングスクールで学ぶのであれば、参考書を読んで勉強する方がマシとも言えてしまうかもしれません。
せっかくプログラミングスクールで勉強をする以上は、現役エンジニアから教えてもらうことができるスクールを選択するようにしてください。
大学生アルバイトから教えてもらったところで、
・どのような方法で案件を獲得できるのか
・クライアントとはどのようなやりとりをしていけばいいのか
・どの程度のレベルならフリーランスとして活躍できる?
……などのちょっと踏み込んだ質問をしても適格なアドバイスは得ることができません。
やはりどうしてもお金の無駄と感じてしまうでしょう。
就職、転職サポートをしてもらうことができる
未経験の方々がプログラミングを選ぶ上で、就職・転職サポートがついているかも大事なポイントです。
プログラミングを学んで将来仕事に活かしたいと思っている方々に対して、プログラミングスクールでは就職や転職を支援してくれていることがあります。
はじめての方々にとってそのようなプログラミングスクールに行くことはそうとうメリットに感じることでしょう。
プログラミングスクールでは、もちろんプログラミングについて教えてもらうことができ、スキルを磨くことができます。ただし、いざエンジニアとして仕事探しをしようと思えば、別のノウハウも必要となります。
履歴書の書き方がわからないという方々もいるでしょう。また、面接もコツをつかんでおくことで、他のライバルより一歩リードすることができます。エンジニアとして仕事をはじめるためには、
プログラミングスキルだけでなくそのようなノウハウも必要です。
就職支援のあるプログラミングスクールであれば、履歴書の書き方であったり面接の方法をアドバイスしてもらうことができ、さらに、仕事先を紹介してもらうことができます。
未経験で現場経験がないとなかなか就職が難しいケースも多くあります。ですから、どうせプログラミングスクールで勉強するのであれば、やはり就職支援のあるスクールを選ぶべきでしょう。
未経験がプログラミングスクールに感じる疑問
未経験の方々は、プログラミングスクールについて様々な疑問をお持ちです。
おおかた似たような疑問が多いのでこの章で整理してみました。
・プログラミングスクールに行けば収入アップを狙える?
・プログラミングスクールで学んだことは実務で活かすことができる?
・プログラミングスクールで通用しないタイプは?
・無料のプログラミングスクールって使えるの?
・本当にプログラミングスクールでは転職のサポートをしてもらうことができるの?
プログラミングスクールに行けば収入アップを狙える?
もちろん未経験の方々がプログラミングを学ぶことで充分収入アップは充分可能です。
エンジニアは他の職業と比較しても平均年収が高いこと、現在需要が伸び続けていることなどを理由としてあげることができます。
PHP
JavaScript
HTML・CSS
などの言語は、比較的求人の数が多いため、未経験の方々におすすめです。
また、プログラミングを学んで副業につなげたいという方々もいることでしょう。プログラミングスキルは、副業としてもニーズはあります。充分収入アップにつなげることが可能です。
プログラミングスクールで学んだことは実務で活かすことができる?
プログラミングスクールで学んだことを実務で活かすことができるか不安という声は多くあります。
もちろんプログラミングスクールでしっかりスキルを学ぶことで、実務に活かすことは充分可能です。なぜならおおかたプログラミングスクールで教えているのは、実務においての基礎の知識であるからです。
また、現役のエンジニアから教えてもらうことで、実務に有益な最新情報を入手することができます。
プログラミングスクールで通用しないタイプは?
プログラミングスクールの料金は安くはありません。ですからプログラミングスクールに通う以前に、本当に自分がプログラミングスクールに行って勉強を全うできるタイプなのか確認しておく必要があります。
勉強は何に対しても努力を要するものであり、つらい道のりであると感じることはあります。
しかし、その中にも楽しみであったりやりがいと言ったものがあるはずなのですが……。
そもそもプログラミングがなにか何もわかっていない……という未経験の方々は、まずは本屋で一冊本を買うか、インターネットでリサーチをしてプログラミングとは何かを知り、プログラミングスクールに挑戦すべきです。
単に「プログラミングスクールへ行けば就職できる」というキャッチコピーに誘導されているようでは、プログラミングスクールに耐えることができないで途中で挫折してしまうことになります。
また、ある程度プログラミングのことをかじっていてプログラミングについて楽しみであったり興味を感じられない人たちは、プログラミングスクールで学んでもいずれ挫折してしまう可能性は大です。
さらに、プログラミングスクールへただ行けばプログラミングスキルを築けるということではありません。問題が提示されて自分自身で解決しようという姿勢をもっていない限り、エンジニアとしてのキャリアを作ることはなかなか難しいです。
今後実務でプログラミングを行う場合には、わからないことを自分自身で解決して先へ進んでいかなければなりません。その能力は決してプログラミングだけに特化したものではありませんので、普段の生活でそのような性格ではないと感じている方々は、はじめからプログラミングスクールへ行くことを断念した方がいいかもしれません。
無料のプログラミングスクールって使えるの?
プログラミングスクールは高額と言われている一方では、無料のプログラミングスクールがあります。
多くの方々は、やはり「無料」という言葉に注目してしまうことでしょう。
また、なんで無料で運営をすることができるのか疑問に思っている方々も多いのではないでしょうか。
プログラミングスクールが無料で講義を提供できるのは、受講生から学費をもらうのではなく、エンジニア募集をしている企業に人材を紹介することで収益を得ているからです。
注意しなければならないのは、スクールでは生徒を就職させないと収益をあげることができないため、途中で離脱してしまった方々の場合「違約金」を支払いしなければならないことがある点です。
また、無料のプログラミングスクールは誰でも未経験の方々が利用できるということではありません。
修了した後の就職・転職サポートに結び付けるために、入会にはあらかじめ就職しやすい年齢が設定されています。ほぼ20代の方々が対象となっていることも注意しなければならないポイントです。
本当にプログラミングスクールでは転職のサポートをしてもらうことができるの?
ただ単に生徒を集めるためには「転職支援」と記載してあるだけでは……ということを疑っている未経験の方々もいらっしゃるようです。
プログラミングスクールには、転職支援を行っていないプログラミングスクールもあります。一方で、就職支援・転職支援と記載のあるプログラミングスクールではきちんとプログラミングスキルを学んだあとのサポートを行ってくれています。
大手のプログラミングスクールの場合太いパイプで多くの企業とつながっていることもあり、就職支援のあるプログラミングスクールを選ぶことで就活を有利に進めていくことができます。
未経験でプログラミングスキルを学び、就職・転職に活かしたいと考えているのであれば、やはり支援をしているプログラミングスクールを選ぶべきです。
未経験でも学ぶことができるプログラミングスクール
この章では、未経験の方々が学ぶことができるおすすめプログラミングスクールを紹介します。
未経験におすすめのプログラミングスクールは、
・RUNTEQ(ランテック)
・侍エンジニア
・WEBCAMP(ウェブキャンプ)
・TechAcademy(テックアカデミー)
・ポテパンキャンプ
・テックキャンプ
・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
・TechAcademy Pro(テックアカデミー・プロ)
・COACHTECH(コーチテック)
です。
RUNTEQ(ランテック)
最初に未経験の方々におすすめするプログラミングスクールは、「RUNTEQ(ランテック)」です。
RUNTEQ(ランテック)は、「HTML」であったり「CSS」、「JavaScript」の基礎から高いレベルの「Ruby」「Ruby on Rails」などの開発スキルまでを幅広く学ぶことができるプログラミングスクールです。
RUNTEQ(ランテック)はオンライン型であるため、自宅にいながら効率のいい学習をする ことができます。
学習時間は1,000時間を確保、他のプログラミングスクールと比較してRUNTEQ(ランテック)ではガッツリ学ぶことができ実力を身に着けることができます。
ポートフォリオ作成もカリキュラムにあり、キャリアアドバイザーからの就職支援あり、卒業した後に希望企業へエンジニアとして就職や転職も可能です。
RUNTEQ(ランテック)は、WEBエンジニアの仕事に必要とされるスキルを習得したい未経験におすすめしたいです。
料金 | 550,000円・9ヶ月 |
習得できる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Railsなど |
侍エンジニア
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「侍エンジニア」です。
侍エンジニアは、それぞれ生徒さんの学習目的にあわせたオーダーメイドカリキュラムを作成し、現役エンジニア講師のマンツーマンレッスンが行われているオンラインプログラミングスクールです。
プログラミング言語別にコースを決めるプログラミングスクールとは違って、侍エンジニアでは学びたい内容や言語などを自分のリクエストするカリキュラムで作成してもらうことができます。
また、侍エンジニアは受講期間4週間、受講料金165,000円(税込)と比較的料金も安め設定です。お金があまりない未経験の方々におすすめです。
おすすめコース | 教養コース |
料金 | 165,000円・4週間 |
習得できる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・PHP・Javaなど |
WEBCAMP(ウェブキャンプ)
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「WEBCAMP(ウェブキャンプ)」です。
WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、オンラインで受講可能なカリキュラムにプラスして、現役エンジニアのメンターが週2回メンタリングで学習をサポート、毎日15時から23時に現役エンジニア講師に質問できるチャットサポートも提供されています。
WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、
・自分でアプリを開発したい……
・WEBデザインを学びたい……
などと言った自分の学びたい内容を学ぶことができるプログラミングスクールです。
最短4週間で受講可能、現役エンジニア講師のサポートで学ぶことができます。
主なコース | 学べるプログラミング言語 |
はじめてのプログラミングコース | HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails |
WEBアプリケーションコース | HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rail |
PHP/Laravelコース | HTML・CSS・PHP・Laravel |
Pythonコース | Python・機械学習・AI(人工知能) |
WEBデザインコース | HTML・CSS・JavaScript |
大学生向け就活対策コース | HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rail |
TechAcademy(テックアカデミー)
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「TechAcademy(テックアカデミー)」です。
TechAcademy(テックアカデミー)には、すでに3万名以上が学んだ実績があり、様々プログラミング言語を学ぶことができるコースであったり、副業向けのコース、また、WEBデザイン・マーケティングを学ぶことができるコースなど、他のプログラミングスクールと比較して興味深いコースが用意されています。
TechAcademy(テックアカデミー)では、どのコースも現役ITエンジニアであったりWEBデザイナーが寄り添いマンツーマンで学習をサポート、学習中の質問にもチャットで対応可能、かなり手厚い学習サポートを受けることができます。
料金 | 174,900円~339,900円 |
対応言語 | HTML/CSS・JavaScript・jQuery |
ポテパンキャンプ
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「ポテパンキャンプ」です。
ポテパンキャンプは、
プログラミング言語RubyやRuby on Railsを学習することができるオンラインで学べるプログラミングスクールです。
ポテパンキャンプでは、HTMLやCSS、JavaScriptなどと言ったWEBサイト開発に関する基礎ノウハウも学べ、未経験の方々にとって適した環境が整っています。
また、ポテパンキャンプは会社紹介であったりポートフォリオ作成支援など就職支援も行っています。万が一、転職に成功できなかったら返金もしてもらうことが可能です。
ポテパンキャンプでは、カリキュラム内容に実践課題もたくさん用意され、現役エンジニア講師陣による実務レベルの指導も充実しています。ポテパンキャンプであれば、エンジニアになるために必要となる実践スキルをガッツリ学ぶことができます。
料金・期間 | 440,000円・5ヶ月 |
習得できる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Rails |
テックキャンプ
次の未経験におすすめのプログラミングスクールは、「テックキャンプ」です。テックキャンプは、オンラインでも通学型でも学ぶことができるプログラミングスクールです。
エンジニア転職コースは短期集中して基礎知識~実践スキルまで学ぶことができるカリキュラムが充実し、未経験の方々におすすめです。
また、テックキャンプではITエンジニアとしての転職活動をキャリアアドバイザーが支援しています。もしも、エンジニア転職に失敗してしまった場合、受講料金は全額返金してもらうことができます。
テックキャンプでは、受講生転職成功実績が99%、未経験の方々からの信頼度も高いプログラミングスクールのひとつです。
料金 | オンラインプラン 657,800円 |
受講期間 | 10週間(短期集中スタイル)/6ヶ月(夜間・休日スタイル) |
学べる言語・スキル | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSS・JavaScript |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」です。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、オンライン&東京、大阪の教室で学ぶことができるプログラミングスクールです。
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職」では、受講期間3ヶ月で短期集中してITエンジニアの転職を目指すことができます。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)では、受講している方々の97%が未経験の方々です。また、転職成功率は98%、ネットの口コミも上々のプログラミングスクールです。
また、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)では成功できなかった場合の料金の全額返金保証制度も提供されています。
さらに専門実践教育訓練給付金の対象講座も提供され、条件をクリアすることができれば、安い費用で受講することができます。
料金 | 690,800円 (税込) |
受講期間 | 3ヶ月(短期集中コース) 4ヶ月(専門技術コース※専門実践教育訓練給付金対象) |
学べる言語・スキル | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSS・JavaScript |
TechAcademy Pro(テックアカデミー・プロ)
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「TechAcademy Pro(テックアカデミー・プロ)」です。
TechAcademy Pro(テックアカデミー・プロ)は、プログラミング学習からはじまりキャリア相談であったり企業紹介を含んだ転職支援までのサービスがオンラインで完結できるプログラミングスクールです。
未経験の方々、初心者でも最短16週間の受講期間でITエンジニアとしての仕事に必要とされる開発スキルを学ぶことが可能、修了したあと、東京のIT企業へと転職することを目指していきます。
もしも、受講したあと転職に成功できなかった場合には受講料も返金してもらうことができる制度があるため、未経験の方々も安心です。
料金 | 437,800円(税込) |
受講期間 | 16週間(4ヶ月) |
学べる言語・スキル | Java・HTML・CSS・AI |
COACHTECH(コーチテック)
次の未経験の方々におすすめのプログラミングスクールは、「COACHTECH(コーチテック)」です。
COACHTECH(コーチテック)は、エンジニアとしての就職や転職だけでなく、副業やフリーランスのエンジニアに必要であるノウハウやスキルを学ぶことができるプログラミングスクールです。
COACHTECH(コーチテック)では実践スキルを習得できるカリキュラムにプラスして、卒業した後の副業・フリーランス案件の獲得支援に対応してもらうことができます。
HTMLであったりCSS、JavaScriptの基礎知識~プログラミング言語PHPを使ったWEBアプリケーション開発スキルまで学び、内容の濃いエンジニア育成を目指していきます。
また、COACHTECH(コーチテック)ではカリキュラムにオリジナルアプリの開発内容も取り入れ、修了した後はエンジニアとして副業・フリーランス案件獲得のためのポートフォリオ作成をサポート、バッチリ転職を支援します。
料金 | 一括料金(税込), 429,000円,から |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・12ヶ月プラン |
学べる言語・スキル | PHP・HTML・CSS・JavaScript |
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、未経験の方々のためおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
未経験の方々は特に、
・RUNTEQ(ランテック)
・侍エンジニア
・WEBCAMP(ウェブキャンプ)
・TechAcademy(テックアカデミー)
・ポテパンキャンプ
・テックキャンプ
・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
・TechAcademy Pro(テックアカデミー・プロ)
・COACHTECH(コーチテック)
と言ったメジャーなプログラミングスクールで学ぶことがおすすめです。
ネットの口コミ・評判もたくさんあるため、自分自身でもリサーチしてひとつを決めるといいでしょう。
未経験の方々が選ぶべきプログラミングスクールは、
・実績がある
・わからないことはすぐに聞ける
・法外に料金を取らない
・現役のエンジニアが在籍
・就職、転職サポートをしてもらえる
スクールです。
プログラミングに興味があるなら会員登録不要で無料のプログラミング学習サービス「Dig Skill」がおすすめ!登録不要なので自分に合わないと思ったらすぐ辞めれるし無料なので気軽に始めてみよう。
ソフトウェア会社がつくった学習サービスなのでスキルは間違いなく身につくでしょう。