世界的なIT人材の不足により、高収入が望める職種としてプログラマー・エンジニアが挙げられます。
しかしながら、プログラミング習得においては独学のハードルが高く、専門家に指導してもらうにも経済的負担が大きくなってしまうジレンマがあります。
そんなデメリットを打ち消すように、IT・WEB業界に新風を吹き込んでいるのが「無料プログラミングスクール」です。
本記事では、無料プログラミングスクールの真相に迫りながら、メリット・デメリットと注意点、人気のスクールや選び方を取りまとめました。
費用対効果を高めながら、未経験でも上質なエンジニアを目指したい方はぜひご参考ください。
無料プログラミングスクールの比較一覧表
はじめに、無料プログラミングスクールの中から7社を厳選し、概要を一覧表にまとめました。
コース | 学べる言語・内容 | 無料の条件 | 受講形式 | 受講期間 | 実績 | |
GEEK JOB | スピード転職コース(Java /インフラ) | ・Java ・Ruby ・PHP ・MySQL ・HTML ・Linux |
・18~29歳 ・就職希望エリアが1都3県 ・半年以内に転職意思がある ・受講審査あり |
オンライン | 未経験者は約90日間(最短約10日) | ・転職成功率97.8% ・受講者満足度97.3% ・未経験就職可能求人500社以上 |
侍エンジニア | 転職保証コース | ・Java ・Ruby ・AWS |
転職失敗で受講料を全額返金 (実質無料) |
オンライン | 最短4ヶ月 | ・転職成功率99% ・平均年収65万円アップ ・求人紹介数約2,000件 |
0円スクール | ・初心者コース ・開発コース |
・Java ・SQL ・JavaScript ・jQuery ・HTML ・CSS など |
・18~35歳 ・1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方 ・やる気のある方 |
通学制 | 平均2ヶ月~2ヶ月半 | 非公開 |
ProgrammerCollege | ・プログラマーコース ・クラウドエンジニアコース |
・HTML5 ・CSS3 ・Java ・PHP(サーバーサイド、画面サイド) ・Ruby ・MySQL ・Git GitHub ・Bootstrap ・JavaScript ・Jouery など |
・東京都での就職 ・最大30歳まで ・年齢超過の場合は審査あり |
オンライン | 1〜3ヶ月 | ・就職率98.3% ・累計受講者数3,328名 ・平均内定獲得数3.7社 ・紹介求人数3,500件以上 ・Googleマイビジネスの口コミ評価4.3 |
ネットビジョンアカデミー | ・無料コース ・オンラインコース |
・OSPF ・DHCP ・ACL ・NAPT ・Router on a Stick ・小規模ネットワーク構築 ・トラブルシューティング など |
・18歳~31歳までの方 ・カリキュラム全体で90%以上出席可能な方 ・CCNA取得後、NVA紹介企業に就職可能な方 ・東京、大阪いずれかにて勤務可能な方 ・入校面談に合格された方 |
・オンライン ・通学制 |
1~2ヶ月 | ・就職率98% ・継続率92.5% ・資格取得率99% |
ITCE Online Academy | ・ITエンジニアコース ・Webプログラミングコース |
・HTML ・CSS ・JavaScript ・PHP など |
・20〜30歳の方 (31歳以上は要相談、技術職経験者は年齢制限なし) ・ITエンジニアに興味のある方 ・技術職経験者は年齢制限なし ・日本国籍の方 ・第二新卒・転職希望者の方 |
オンライン | 最長3ヶ月間 | 内定獲得率100% |
キャリスタカレッジ | ・ネットワーク・サーバーエンジニアコース ・クラウドエンジニアコース(AWS等) ・開発エンジニアコース(Java等) |
・ITインフラの基礎知識 ・サイトやアプリ開発 ・AWS ・Java など |
20~35歳 | オンライン | 2週間 | 非公開 |
各社の特徴やメリット・デメリットなどの詳しい内容については、本記事で後述します。
無料プログラミングスクールの特徴
「無料プログラミングスクール」とは、初心者でもプログラミング学習をはじめ、就職支援・キャリアサポートが無料で受けられるサービスのことです。
数多くのプログラミングスクールが入学金・受講料金ともに有料であるのに対し、無料プログラミングスクールでは、コストを抑えながら知識やスキルを習得することができます。
本項では、無料プログラミングスクールの仕組みや種類のほか、受講料オフの舞台裏を読み解いていきます。
無料プログラミングスクールは3種類ある
無料で学べるプログラミングスクールは、以下の3種類に大別されます。
- 完全無料
- 就職・転職成功で無料
- 就職・転職失敗で実質無料(全額返金制)
完全無料の場合
「完全無料」を謳っているスクールでは、受講料を支払うことなく無料レッスンやサポートを受けられるのが特徴です。一方で、受講条件が設けられていることが多く、年齢制限や課題・テストに合格することを前提としたスクールもあります。
違約金が発生しなくても、コース修了後は紹介先企業への就職・転職の意思が求められるのもポイントです。
就職・転職成功で無料になる場合
2つ目は、スクール側が紹介する特定企業への就職・転職が成功すると無料になるパターンです。
この場合は、就職斡旋先の企業が「紹介料」という名目で、生徒の受講料を肩代わりすることでサービスが成り立っています。
そのため、受講生は無料カリキュラムで学ぶ機会を得ますが、提携企業への就職・転職が必須条件となります。
就職・転職失敗で実質無料(全額返金制)となる場合
最後は、「全額返金保証」に対応している無料プログラミングスクールです。具体的には、就職・転職先が期間内に決まらなかった際に、受講料の全額を返金するクーリングオフ制度といえます。
返金保証制度は、受講生の金銭的リスクや心理的なハードルを下げるために設けられており、転職先を自由に希望できる特徴があります。
しかしながら、各スクールによって独自の条件が定められているため、返金対象や手続き方法を事前に確認しておかなくてはなりません。
なぜプログラミングスクールの受講料が無料なのか?
無料プログラミングスクールが成立している理由は、人材紹介会社やIT企業と業務提携することでマージンを得ているからです。
中には、人材サービス企業がプログラミングスクールを直営しているビジネスモデルも含まれます。
無料スクールの多くは、プログラミング教育を施したIT人材を就職・転職させることで、経営を成り立たせることができます。
そのため、スクールによっては指定企業への就職・転職が守られない場合に、費用が有料化するケースもあります。
また無料スクールでは、フリーランスのエンジニアなどを志向したプログラミングスキルの習得が難しい点にも留意しなくてはなりません。
無料プログラミングスクール3つのメリット
プログラミングスクールで無料カリキュラムを受講するメリットを、下記にリストアップしました。
- 金銭的な負担がない
- 効果的な学習やモチベーション維持に役立つ
- 就職支援・個別カウンセリングを受けられる
各項目の詳細は、以下で順を追って解説します。
①金銭的な負担がない
大手プログラミングスクールの料金相場は、入学金と受講料を含めて30万~50万円です。また独学でノウハウを習得する際の費用は、一般的に1万~2万円ほどと捉えられています。
スクールはコストがかさみやすい一方で、独学では学習期間が長くなりがちな点をマイナス要素として持っています。
しかしながら、無料スクールでは一定の受講条件を設ける代わりに、プログラミング学習からキャリア支援までをワンストップで提供しているのが特徴です。
無料スクールは、金銭的なリスクを負わず、ニーズのある言語を学びながら将来性の高いITエンジニアを目指したい方におすすめです。
②効果的な学習やモチベーション維持に役立つ
無料プログラミングスクールでは、基礎知識から実践スキルまでを効率良く学べる環境が整備されています。
特に初学者や未経験者、または独学の壁となりやすい以下の問題を解決するのに役立てられます。
- エラーの原因究明と対処法が分からない
- 教材の疑問点を質問できない
- モチベーションの維持が難しい
- 無駄なコストが掛かる
無料スクールでは、ITエンジニアの育成を土台としているため、有料スクールのカリキュラム内容と大きな差は見られません。
ビジネスの仕組みとして、受講生の就職・転職に焦点を絞っていることから、学習プランが充実しているのが利点です。
③就職支援・個別カウンセリングを受けられる
3つ目は、企業の紹介や選考、面接などの就職支援が無料で受けられることです。
スクールによっては、ポートフォリオなどの書類の添削指導や面接対策、カウンセリングを行っているところもあります。
無料スクールはビジネスモデル上、多数の企業案件を保有しており、IT人材とのマッチングに強いことも特色としています。
無料プログラミングスクール4つのデメリット
一方、無料プログラミングスクールで学ぶデメリット・注意点は下記の4つです。
- 年齢制限がある
- 違約金が発生するおそれがある
- 学べるコース・カリキュラムに限りがある
- 有料コースよりもサポート面が少ない
無料スクールのチェックすべきポイントについては、以下で詳細をご確認ください。
①年齢制限がある
無料プログラミングスクールの多くは、受講条件として対象年齢の制限が設けられています。それというのも、年齢を重ねるほどに技術系の転職成功率が下がっていくことが主な理由です。
提携企業への入社を必須としている無料スクールでは、一般的に年齢制限を30歳以下と定めています。
ただし、昨今のIT人材の需要増により、今後は打開策として年齢制限の枠を緩めていくことが予想されます。
事実、30代・40代のIT系転職者が増加していることから、より実践的な短期集中コースを提供しているところもあります。
②違約金が発生するおそれがある
無料プログラミングスクールでは、一般的に以下のケースにおいて規定違反となります。
- 個人的な理由で途中退校をした場合
- 期間内にカリキュラムを修了できなかった場合
- スクールを介さずに就職活動を行った場合
- 提携企業の内定を辞退した場合
違反行為によって請求される違約金の相場は、数万円~数十万円です。すなわち、スクールの紹介企業に入社できない場合は、本来掛かるべきスクール費用を違約金として納める必要があります。
③学べるコース・カリキュラムに限りがある
無料スクールは有料に比べて、学習可能な言語やコースが限定的なこともデメリットです。その多くは、JavaやPHPなどのポピュラーかつ求人ニーズの高いプログラミング言語に限られています。
無料スクールの大半は、初学者向けにカリキュラムを組んでいることも、選択肢を狭めてしまう要因となっています。
学びたい言語やスキルの方向性が定まっている場合は、無料コースの学習内容を物足りなく感じるかもしれません。
④有料コースよりもサポート面が少ない
無料コースは、有料コースのように幅広いサポートを受けにくい点も挙げられます。
有料のプログラミングスクールでは、現役エンジニアによる学習指導やメンタル面でのサポートが充実しているのが強みです。
一方の無料スクールも、質の高い教育や個別支援に定評がありますが、メンターによる専門サポートやチャットでの質問機能などを設けていない場合があります。
無料プログラミングスクールのおすすめ7社【2023年4月】
本項では、無料で学びたい方におすすめのプログラミングスクールを7つ厳選しました。
スクールごとの特徴やメリット、注意点をもとに、各校の比較・検討にお役立てください。
①GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBの概要
運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
---|---|
コース | スピード転職コース(Java /インフラ) |
学べる言語・内容 | ・Java ・Ruby ・PHP ・MySQL ・HTML ・Linux |
無料の条件 | ・18~29歳 ・就職希望エリアが1都3県 ・半年以内に転職意思がある ・受講審査あり |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 未経験者は約90日間(最短約10日) |
実績 | ・転職成功率97.8% ・受講者満足度97.3% ・未経験就職可能求人500社以上 |
スクールへのアクセス | オンラインのみ |
公式サイト | https://learn.geekjob.jp/ |
GEEK JOBの特徴・強み
- 転職成功率と受講満足度の高さ
- 現役エンジニアによる個別指導&質問し放題
- 平均内定数が1人につき2~3社
GEEK JOBの「スピード転職コース」とは、20代や初学者を対象に、徹底した学習や就職・転職バックアップを得られるサービスです。
受講期間中は、現役エンジニアや専属キャリアアドバイザーと並走しながら、オリジナルの成果物を作成し開発スキルを蓄えます。
GEEK JOBの強みは、転職成功率が業界トップレベルの97.8%を誇ることです。未経験者500人以上の転職実績があるほか、卒業後のキャリアアップや年収アップを報告する受講生も数多くいます。
また学習カリキュラムは随時アップデートされている一方で、開発現場に近い環境ならではの最新の技術動向を聴くこともできます。
GEEK JOBの注意点
GEEK JOBでは、以下のケースにおいて違約金が発生する点に要注意です。
- 紹介企業の内定を辞退した場合
- 受講開始後、15日以内に自主退学した場合
- GEEK JOBを介さない就職・転職活動を行った場合
「スピード転職コース」自体は無償のサービスですが、違反行為があった場合に途中退会や違約金の支払いを求められることがあります。
上記3つの規定違反に加えて、受講姿勢や態度にあからさまな問題があるケースも同様です。
カリキュラムを途中挫折しそうになった際は、チャットやオンライン会議ツールで早期解決に努めなくてはなりません。
また、初心者でも1~3ヶ月での短期転職を目指せますが、提携企業への入社が義務づけられている点にも注意しましょう。
②侍エンジニア
侍エンジニアの概要
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
コース | 転職保証コース |
学べる言語・内容 | ・Java ・Ruby ・AWS |
無料の条件 | 転職失敗で受講料を全額返金(実質無料) |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 最短4ヶ月 |
実績 | ・転職成功率99% ・平均年収65万円アップ ・求人紹介数約2,000件 |
スクールへのアクセス | オンラインのみ |
公式サイト | https://www.sejuku.net/ |
侍エンジニアの特徴・強み
- 無料カウンセリングで「SAMURAI式独学メソッド」を入手可能
- 独自の転職サポートプログラムがある
- AWS資格を取得できる
侍エンジニアの「転職保証コース」とは、プロのエンジニアや専門エージェントによる教育サポートが受けられるサービスです。
未経験~4ヶ月間でエンジニアの育成が可能で、コース修了後に転職できなかった場合は、受講料が全額返金されるシステムを採用しています。
侍エンジニアは独自の転職ノウハウに定評があり、キャリアチェンジの成功率99%、企業紹介数2,000件と、豊富な実績を持っているのも強みです。
また、転職コースでは企業ニーズの高いAWSが身につく点でも、他社サービスとの差別化を図っています。
侍エンジニアの注意点
侍エンジニアの返金保証制度は、以下の前提条件に当てはまる場合にのみ適用されます。
- 年齢が満20歳~31歳であること
- 就業中もしくは、離職期間が6ヶ月未満
- 首都圏でフルタイム勤務が可能であること
一方、受講後に返金保証が除外される事由としては、以下の4点が挙げられます。
- 有効期間内にカリキュラム修了、資格取得ができなかった場合
- レッスンや面談を無断欠席した場合
- 紹介先の求人企業に入社しなかった場合
- 個人的な理由で転職ができなかった場合
③ 0円スクール(ゼロスク)
0円スクールの概要
運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
---|---|
コース | ・初心者コース ・開発コース |
学べる言語・内容 | ・Java ・SQL ・JavaScript ・jQuery ・HTML ・CSS など |
無料の条件 | ・18~35歳 ・1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方 ・やる気のある方 |
受講形式 | 通学制 |
受講期間 | 平均2ヶ月~2ヶ月半 |
実績 | 非公開 |
スクールへのアクセス | ・札幌スクール 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階 最寄駅:地下鉄南北線「札幌駅」徒歩5分 地下歩行空間直結・仙台スクール 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3富士火災仙台ビル11階 最寄駅:JR「仙台駅」徒歩10分・東京スクール(休校中) ・名古屋スクール ・大阪スクール ・福岡スクール |
公式サイト | https://zero-school.com/ |
0円スクールの特徴・強み
- 無料コースは2択制
- 個別かつ実践的カリキュラムに沿った対面授業
- アプリケーション開発のノウハウが学べる
0円スクールは、基礎から開発までを学べる「初心者コース」と、プログラミング中級者向けの「開発コース」の2課程を展開しています。
両コースともに、プロのエンジニアによる開発プロセスに沿った教育が施され、徐々に難易度が上がっていくシステムを採用しています。
対面型スクールの強みとして、講師陣とのコミュニケーションが取りやすく、疑問の早期解消やモチベーションアップも可能です。
また、現役エンジニアがスキル向上を目的に、データベースやアプリ開発などの実務演習を学ぶこともできます。
0円スクールの注意点
- オンラインの利便性を体験できない
- 入学審査がある
- 週4日以上の受講が推奨されている(難しい場合は要相談)
0円スクールの学習スタイルは、完全通学制のマンツーマン指導です。オンラインには非対応のため、チャット質問やビデオ相談などができず、オフラインでのサポートに限られています。
加えて、スクール入校にあたっては書類審査・面接・適性審査がある点も挙げられます。
受講期間中は、土日を除く平日に、週4日以上通学できる方が対象のため、十分な学習時間を確保できることも条件となりそうです。
④ProgrammerCollege(プログラマカレッジ)
ProgrammerCollegeの概要
運営会社 | インターノウス株式会社 |
---|---|
コース | ・プログラマーコース ・クラウドエンジニアコース |
学べる言語・内容 | ・コンピューター基礎 ・アルゴリズム ・ウォーターフォールとアジャイル開発 ・フレームワーク(Struts、Smarty) ・データベース(PostgreSQL) ・テストツール(JUnit) ・Linux、Apache ・仕様書、設計書の読み方 ・テスト項目の作り方など ・実践(ECサイト開発など) ・HTML5 ・CSS3 ・Java ・PHP(サーバーサイド、画面サイド) ・Ruby ・MySQL ・Git GitHub ・Bootstrap ・JavaScript ・Jouery |
無料の条件 | ・東京都での就職 ・最大30歳まで ・年齢超過の場合は審査あり |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 1〜3ヶ月 |
実績 | ・就職率98.3% ・累計受講者数3,328名 ・平均内定獲得数3.7社 ・紹介求人数3,500件以上 ・Googleマイビジネスの口コミ評価4.3 |
スクールへのアクセス | オンラインのみ |
公式サイト | https://programmercollege.jp/ |
ProgrammerCollegeの特徴・強み
- 完全無料&違約金なし
- 資格受験料をスクール側が負担
- 80以上の教材と420時間の独自カリキュラム
ProgrammerCollegeの特記事項は、完全無料のコースが全面開放されていることです。
仮に就職・転職に至らなかった場合や、個人の都合で自主退会した場合でも、違約金の支払い義務が発生しません。
それに加え、「JavaSilver」の資格受験料(26,800円)も全額負担してくれるため、他社で学ぶ以上にコストセーブが可能です。
学習面では、Web開発を自分で行うスキルから、チーム開発などの現場に即した実践力を養えるのが強みとなっています。
また、専任スタッフが技術とメンタルの両面を補助してくれるほか、オンライン学習の機能が充実している点も高評価を得ています。
ProgrammerCollegeの注意点
- 年齢・学歴・経歴などの受講条件がある
- 就職先が東京都内に限られる
ProgrammerCollegeの年齢制限は30歳までで、それを超過する場合は基本的に受講が困難となります。
ただ、エンジニア経験者や就職・転職に熱意のある方は、一部許容してもらえるケースもあるようです。
そのほかにも、学歴や勤務経歴などの条件が設けられており、事前の適性診断が必要となる可能性があります。
また求人紹介先が都内の指定企業となるため、オンライン制でも地方在住の方はネックに感じるかもしれません。
⑤ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミーの概要
運営会社 | ポート株式会社 |
---|---|
コース | ・無料コース ・オンラインコース |
学べる言語・内容 | ・OSPF ・DHCP ・ACL ・NAPT ・Router on a Stick ・小規模ネットワーク構築 ・トラブルシューティング など |
無料の条件 | ・18歳から31歳までの方 ・カリキュラム全体で90%以上出席可能な方 ・CCNA取得後、NVA紹介企業に就職可能な方 ・東京、大阪いずれかにて勤務可能な方 ・入校面談に合格された方 |
受講形式 | ・オンライン ・通学制 |
受講期間 | 1~2ヶ月 |
実績 | ・就職率98% ・継続率92.5% ・資格取得率99% |
スクールへのアクセス | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-26-12 ITOビル4階 最寄駅:JR「新宿駅」徒歩15分、東京メトロ「西新宿駅」徒歩7分、東京メトロ「中野坂上駅」徒歩10分 |
公式サイト | https://www.netvisionacademy.com/ |
ネットビジョンアカデミーの特徴・強み
- 「CCNA」を最短1ヶ月で取得できる
- オンライン&通学クラス制の両輪から選択可
- 業界屈指の「上京支援サポート」がある
ネットビジョンアカデミーは、ITスクール調査の各部門において、3冠を達成した完全無料スクールです。
受講生からの人気を博している理由としては、就職成功率・CCNA合格率の高さが挙げられます。
エンジニア経験が豊富な講師陣のもと、ネットワーク構築やサーバー実践について学び、CCNA資格の取得を目指すカリキュラムが特徴です。
ネットビジョンアカデミーのユニークな点は、リモート受講と上京支援をセットで展開していることです。
これにより、地方在住者はスクール提携のシェアハウスを最大2ヶ月間利用でき、講義や転職活動に専念することができます。
ネットビジョンアカデミーの注意点
- CCNAの受験料(42,900円)は無料対象外
- 15万円のペナルティーが発生することがある
- 紹介企業数が100社と少なめ
ネットビジョンアカデミーでは、エンジニアの登竜門とされる「CCNA資格」の取得料を受講生負担としています。
それに加えて、以下のケースにおいては15万円の違約金が発生する点に要注意です。
- コースを途中退会した場合
- 指定企業以外に就職・転職した場合
- 1ヶ月以内のスピード退職をした場合
また、ネットビジョンアカデミーの紹介求人数は100社程度で、勤務先は都内か東京都近郊をベースとしています。
⑥ITCE Online Academy
ITCE Online Academyの概要
運営会社 | エンキャリア株式会社 |
---|---|
コース | ・ITエンジニアコース ・Webプログラミングコース |
学べる言語・内容 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・PHP など |
無料の条件 | ・20〜30歳の方(31歳以上は要相談、技術職経験者は年齢制限なし) ・ITエンジニアに興味のある方 ・技術職経験者は年齢制限なし ・日本国籍の方 ・第二新卒・転職希望者の方 |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 最長3ヶ月間 |
実績 | 内定獲得率100% |
スクールへのアクセス | オンラインのみ |
公式サイト | https://www.it-careerexpo.com/itce-academy |
ITCE Online Academyの特徴・強み
- 転職成功率100%の実績
- IT企業のノウハウを凝縮したITスクール
- 完全未経験に特化した集中型コース
ITCE Online Academyは、IT企業によるITスクールとして、ベテランエンジニアの実践スキルを惜しみなく提供しています。
ITCE Online Academyで学べるのは、「ITエンジニアコース」と「Webプログラミングコース」の2課程です。
コースはそれぞれ短期・休日集中型など、就業状況に応じた学習サイクルを自由に選択することができます。
そのほか独自コネクションを活用した求人先を保有しており、マンツーマンサポートを半永久的に行うため、転職成功率は100%に達しています。
ITCE Online Academyは、完全未経験でも確実にエンジニア就職したい方向けのサービスといえます。
ITCE Online Academyの注意点
・提携外企業への転職は違反行為となる
・学習期間が最長3ヶ月
ITCE Online Academyの転職実績は100%ですが、そのうち個人で採用活動を行った場合は違約金の40万円が発生します。
また、無料コースは短期集中型を採用しており、受講期間は最長でも3ヶ月間です。
そのためカリキュラムを早く終わらせることに気が取られたり、知識やスキルの定着が曖昧になってしまわないよう、学習目的を明確にして取り組む必要があります。
⑦キャリスタカレッジ
キャリスタカレッジの概要
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
---|---|
コース | ・ネットワーク・サーバーエンジニアコース ・クラウドエンジニアコース(AWS等) ・開発エンジニアコース(Java等) |
学べる言語・内容 | ・ITインフラの基礎知識 ・サイトやアプリ開発 ・AWS ・Java など |
無料の条件 | 20~35歳 |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 2週間 |
実績 | 非公開 |
スクールへのアクセス | オンラインのみ |
公式サイト | https://careerstart.co.jp/lp/career-college_lp01/ |
キャリスタカレッジの特徴・強み
- 途中退会や内定辞退でも違約金なし
- 無料学習は全3コース
- 平均10日間のスピード内定を目指せる
キャリスタカレッジは、完全無料でエンジニア演習から、就活・転職支援までを一体型で受けられるサービスです。
その特筆事項は、途中退会や内定を辞退した場合でも違約金の請求が一切ないことです。
未経験から、ネットワークエンジニア・サーバーエンジニア・クラウドエンジニア・開発エンジニアといった希望職種を目指せるコースは、全部で3つに分かれています。
キャリスタカレッジでは、20~35歳の方を受講対象としており、最短で1週間の企業内定を果たした事例もあります。
キャリスタカレッジの注意点
- 学習期間がいずれのコースも2週間
- 研修カリキュラムは動画コンテンツのみ
- 口コミや体験談が少ない
無料スクールの受講期間は平均して2~3ヶ月ですが、キャリスタカレッジは2週間と極端に短いため、知識の浸透に不安を覚えるかもしれません。
IT研修も動画コンテンツや面談を中心としている中で、CCNAやLPICなどの資格を取得していきます。
キャリスタカレッジは、IT業界に不慣れの方や口コミ・体験談を重視する方には、不向きといえそうです。
有料・無料プログラミングスクールの違いを比較
あらためて、プログラミングスクールの有料・無料コースの違いを下表に比較しました。
有料コース | 無料コース | |
メリット | ・転職先が限定されない
・興味のあるIT分野を深掘りできる ・プログラミングスキルの向上やキャリアアップが可能 |
・資金がなくても短期間でエンジニア転職が目指せる
・初学者や未経験者OK ・開発現場においてニーズの高い言語やスキルを習得できる
|
デメリット | ・無料コースや独学に比べて費用が高額 | ・学べる言語やカリキュラムが限定的
・受講条件が厳しい ・卒業後は指定企業で働く必要がある |
向いている人 | ・数十万円の教育資金を確保できる
・現役トップエンジニアによる個別指導を希望している ・学習言語やコースを自由に選択したい |
・低コストで知識や技能を取得したい
・年齢や受講対象制限の範囲内である ・スクールを通した就職や転職を希望している |
有料のプログラミングスクールは、金銭的な負担を負う分、カリキュラムや進路に縛られることなく、希望のスタイルで学ぶことができます。
一方の無料スクールは、自己投資をする必要がないものの、受講対象や転職支援などのさまざまな制約を受けるのが特徴です。
有料・無料のいずれかを選択する際は、教育プログラムのみならず、研修後~10年先のキャリアプランも見据えて考える必要があります。
無料プログラミングスクールを選ぶ4つのポイント
ここでは、無料プログラミングスクールの失敗しない選び方を4つピックアップしました。
- 無料の適用範囲・条件を調べる
- 実績・評判・口コミを確認する
- 無料体験や相談会に参加する
- 就職・転職サポートの有無
以上のポイントを基準に、「現在の状況」と「未来の目標」も同時に整理することが大切です。
①無料の適用範囲・条件を調べる
料金無料を謳うプログラミングスクールの中にも、それぞれ次のような内訳があります。
- 完全無料…受講条件を満たした場合に無料となる
- 実質無料…返金制度を利用した場合にのみ実質無料となる
- 一部無料…有料サービスも全体の中に含まれている
各スクールによって無料の条件は異なりますが、一般的に年齢や受講期間、IT業界への就職・転職が縛りとして制定されています。
また、受講料や違約金は発生しないものの、就職支援などの一部のサービスが有料になるケースもあります。
そのためスクール選びの際は、カリキュラムやサポート体制が無料となる範囲や条件をしっかり確認しておくことが重要です。
②実績・評判・口コミを確認する
2つ目のポイントは、スクール実績のほかに、信ぴょう性の高い口コミや体験談を参考にすることです。
具体的には、スクールが公表している紹介企業数や転職成功率、資格合格率、大手企業や有料企業への就職実績を比較しましょう。
目安としては、求人数が1,000社以上かつ、就職率が100%に近いスクールだと安心です。
また、卒業生の体験談や口コミも、候補を見つけるうえでの大切な判断指標となります。例えば、Twitterや口コミサイトを調べることにより、レビューの内容を知ることができます。
③無料体験や相談会に参加する
スクールの疑問を解決したい場合は、無料カウンセリングや説明会などでメンターに直接相談するのがおすすめです。
そこでは公式サイト以外の情報が得られるほか、キャリア相談や質問にも対応してくれるため、スムーズな教室選びが可能となります。
昨今では、オンラインでの無料体験やカウンセリングを実施しているところも多く、時間を節約しながら見通しを立てられるのが利点です。
④就職・転職サポートの有無
学習サポートに加え、就職・転職支援がワンセットになっているかどうかも確認すべき点です。
個別支援がある無料スクールでは、プロの就職カウンセラーが在籍し、受講生の希望や目標に応じた企業を斡旋してくれます。
未経験から正社員のITエンジニアを目指している人にとっては、採用支援の可否はスクール選びの大きなポイントになります。
無料プログラミングスクールに関するQ&A集
最後に、無料プログラミングスクールに関してよくある質問をQ&A形式でまとめました。無料スクールの実情をもっと知りたい方は、疑問の解消にお役立てください。
無料カウンセリングや相談会にのみ参加できる?
レッスン体験や説明会に参加しても、スクールへの入校を強いられることはありません。
無料カウンセリングでは、個人のスキルに見合った学習コースや受講内容を確認することができます。
そのほか、業界にまつわる幅広い質問やキャリアプランの相談などもできるため、受講前のミスマッチを防ぐためにも利用するのがおすすめです。
「無料プログラミングスクールはやめとけ」「闇」と言われるのはなぜ?
無料プログラミングスクールの口コミには、以下の理由から低評価がつくことがあります。
- 即戦力となる知識やスキルが身につかない
- 講師や学習内容のクオリティーが低い
- 希望の就職・転職ができない
- 受講期間が短い
- 違約金の発生によって有料化する
無料スクールは、短期間でエンジニアを発掘・育成することを目的としているため、実務レベルに達するためには自ら進んで学ばなくてはなりません。
無料スクールの収益モデルや返金保証制度などを「闇」と感じ、ネガティブな意見を持つ人も数多くいます。
とはいえ、無料コースで一定のスキルを蓄えたのちに、それぞれの実務経験の中でステップアップしていく道もあるでしょう。
無料プログラミングスクールを活用する際は、学習の目的やゴールを明確化しておくことが大切です。
受講後に就職しない選択はアリ?
一部の無料スクールでは、卒業後に提携先企業に就職しなくても問題ありません。
ただ、指定企業への就職・転職に失敗したり、研修途中で退会したりした場合に、違約金が請求されるスクールが多くなっています。
いずれにせよ、無料スクールは人材確保をニーズとしているため、受講生の就職意思を重視していることは共通しています。
大学生向けの無料プログラミングスクールとは?
大学生向けの無料スクールの特徴は、大手IT企業への就職実績が豊富にあることです。
就活支援サービスの一環として、インターンを実施している無料スクールも狙い目でしょう。
また学業と並行してプログラミングを学ぶにあたっては、カリキュラムや教材の質が高く、チャットでの質問が随時可能かどうかもポイントになります。
例を挙げると、「GEEK JOB(ギークジョブ)」の「スピード転職コース」は、無償で現役エンジニアの指導や就活支援を受けることができます。
20代向けの無料プログラミングスクールとは?
20代の方は、実務的な知識やスキルを習得できる無料スクールがおすすめです。
提携企業のニーズでもある基礎力に加えて、自分のアイディアを形にできる応用力が養えるかどうかもスクール判断のポイントです。
中でも、「プログラマカレッジ」は3,500社以上の企業紹介数をはじめ、楽天やリクルートホールディングスなどの有名企業への転職実績が豊富にあります。
また「週3夜間コース」は、マンツーマンでの学習・キャリアサポートが受けやすいため、教室通学制を希望の方に人気です。
30代向けの無料プログラミングスクールとは?
30代の方が優先すべきは、卒業後の進路を自由に選ぶための選択肢が多いことです。
求人数を数多く保有しているスクールの特性に加えて、現役エンジニアのもとで、プラスアルファとなる実践型のカリキュラムを受講できると安心です。
ただ、30代は20代よりも高い転職水準を求められるため、社会人経験やオリジナル性が活かせる有料スクールの方がおすすめといえます。
まとめ|お得な無料プログラミングスクールをフル活用しよう
無料プログラミングスクールは、昨今のIT市場の拡大により、急成長を遂げている人材育成サービスです。
ほとんどの無料スクールでは、金銭的なリスクを負わずに、有料コースと同じようなIT研修や転職支援を受けることができます。
万一、受講に対して悩みや質問があれば、無料カウンセリングや体験授業に参加してみるのがおすすめです。
これらのサービスは常々変化を遂げているため、無料条件や保証制度が緩和、もしくは厳しくなる可能性も考えられます。
しかしながら、未経験からエンジニア転職を志す方にとって、無料スクールが心強い味方になってくれることに間違いはありません。
プログラミングに興味があるなら会員登録不要で無料のプログラミング学習サービス「Dig Skill」がおすすめ!登録不要なので自分に合わないと思ったらすぐ辞めれるし無料なので気軽に始めてみよう。
ソフトウェア会社がつくった学習サービスなのでスキルは間違いなく身につくでしょう。